GROUPSプランご利用中の企業様で多くのご要望を頂いておりました、
グループ内の子会社や委託先種別などの会社属性に応じてグループ調査の「回答依頼先を指定する機能」と、これら機能を利用するための会社を属性管理する「診断へのタグ付け・タグ管理機能」、またPREMIUMプランでご利用頂ける「Secure SketCH設問への回答のインポート機能」を公開しました。
\1分でわかるSecure SketCH GROUPSプラン/
■グループ調査 - 回答依頼先を指定する機能とは
【機能概要】
Secure SketCH ではグループ内の各社にSketCH標準設問や、お客様オリジナルの設問の回答を依頼し、回答の進捗や回答内容を一元的に管理できる機能を提供しています。
これまではグループ内のすべての会社に同一の調査を実施することができましたが、一方でグループ内の会社の種別に応じた調査実施したい場合には、運用の手間や回答者の負担が生じていました。
今回公開した機能により、調査対象の属性や状況に応じた調査をSecure SketCHで容易に実施することができるようになります。
例えば、グループ内の企業のうち
・特定の地域の子会社のみに調査を実施したい
・大量の顧客個人情報を取り扱う企業のみに追加調査したい
・製造拠点のみに工場セキュリティの追加調査したい
・金融事業のみに特定の業界基準・法令に準拠しているか調査したい
・まずは一部の企業のみに、調査時期を分けて段階的に回答を依頼したい
これらをSketCH上でより簡単に、負荷なく実施することができます。

■グループ - タグ機能とは
グループ調査で企業種別や属性に応じた調査を継続的・効率的に実施するための支援機能として「グループのタグ機能」を公開しました。
タグは、グループに所属する企業や組織の分類に利用することができます。グループ調査で例示した拠点の地域、子会社の事業領域、個人情報の取り扱い有無など、各社の業務に応じたタグを自由に設定することができます。
また、タグは階層構造にも対応しているため、例えば
リージョン (APAC, 米州, 欧州)
L 「国」
L 「都道府県」
という階層化した地域タグを予め設定することで「特定のリージョン(APAC)のみに調査を実施したい」場合に、SketCH上での調査を素早く実施することができます。
なお、本タグ機能を用いた属性別の評価集計や対策推進の効率化などにも対応する新機能の開発を順次進めております。
本機能は、GROUPSプランをご契約の方が利用可能です。
■回答インポート機能とは
Secure SketCHの設問への回答やメモをファイルから一括で更新することができます。定期的な全設問の回答・メモの見直しや、Secure SketCHのアカウントをお持ちで無い方との共同作業を効率的に実施することができます。
本機能は、PREMIUMプランをご契約の方が利用可能です。
また、FREEプランでも初回の回答時にインポート機能をご利用いただけます。
機能の活用方法のご相談、詳細説明をご希望の場合は、以下お問合せフォームよりお気軽に申し付けください。
⇒お問い合わせ
Secure SketCHは今後も皆様の要望を受けて機能のアップデートをし続けてまいります。
今後共Secure SketCHをどうぞよろしくお願いいたします。