オリジナルテンプレートの補足テキストにマークダウン記法を使用する

対象プラン GROUPSプラン 3rd PARTYプラン

ご利用いただけるプランは、ご契約プラン別の機能一覧よりご確認ください。

 

オリジナルテンプレート上の各設問の補足テキストをマークダウン記法で記載いただくことができます。

マークダウン記法を利用することで文字サイズの変更や表の挿入が可能になり、補足テキストがより見やすく整理された形で表示することが可能です。

注意

マークダウン記法で記載ができるのは「補足テキスト」のみです。カテゴリ名や質問内容をマークダウン記法で記載することはできませんのでご注意ください。

 

本記事では、オリジナルテンプレートにおける補足テキストで利用可能なマークダウン記法をご紹介します。

1.マークダウン機能の有効化 | 2.補足テキストの記入とプレビュー | 

3. 利用可能なマークダウン記法


1. オリジナルテンプレートのマークダウン機能の有効化

1-1.テンプレート評価をクック

画面左にある[テンプレート評価]をクリックし、[テンプレート] をクリックします。

オリジナルテンプレートを作成する_001

1-2.テンプレートを新規作成する

青色ボタン[テンプレートを新規作成][テンプレートを新規作成]をクリックします。

オリジナルテンプレートを作成する_002

1-3.設定よりマークダウン機能を有効化する

[設定]タブをクリックし、補足テキストにマークダウンを利用するにチェックし、保存します。

注意

ファイルをインポートしてテンプレートを作成する方法もありますが、マークダウンの有効無効の設定は画面から対応いただく必要がございます。

オリジナルテンプレートの補足テキストにマークダウン記法を使用する_003-2

2. 補足テキストの記入とプレビュー

マークダウン機能を有効化すると、各設問の補足テキスト記入欄に[入力]と[プレビュー]のボタンが表示されます。

オリジナルテンプレートの補足テキストにマークダウン記法を使用する_004

2-1.補足テキストを入力する

補足テキストを入力する際は[入力]を選択して入力してください。

オリジナルテンプレートの補足テキストにマークダウン記法を使用する_005-2

2-2.入力したテキストをプレビューする

マークダウン形式で入力した内容をプレビューするには、[プレビュー]を選択してください。

オリジナルテンプレートの補足テキストにマークダウン記法を使用する_006-1

 

3. 補足テキストで利用可能なマークダウン記法

補足テキストでご利用いただけるマークダウンの記法をご紹介します。

種類 説明 記入例
タイトル 通常よりも文字サイズが大きく表示されます。 # タイトル大
## タイトル中
### タイトル小

引用

引用されたことがわかるように、文字が少し字下げされ、左に灰色のラインが表示されます

>引用された文章

順序なしリスト

各項目の先頭に「・」の記号が付いた箇条書きになります。

- 項目1
- 項目2
- 項目3

 - サブ項目1

 - サブ項目2

順序ありリスト

各項目が「1.」「2.」のように番号付きの箇条書きになります。

1. 項目1
2. 項目2
3. 項目3

 a. 小項目1

 b. 小項目2

リンク

[ ]内のテキストがクリック可能なリンクになり、押すと( )内のURLへ移動します。

[表示するテキスト](https://www.example.com)

強調

テキストを斜体や太文字、取り消し線で表示することができます。

*斜体*
**太文字**
~~取消し線~~

インラインコード

テキストが等幅フォントで表示され、背景色がついて他の文章と区別されます。

`コードブロック`

ヘッダー行と本文が線で区切られた表(テーブル)として表示されます。

|ヘッダ1|ヘッダ2|
| --- | --- |
| 内容1 | 内容2 |
| 内容3 | 内容4 |

注意

記載されていない記法についてもマークダウンとして解釈され、プレビューに表示される場合がありますが、サポート対象外のため今後の改修により表示が変わったり、使えなくなる可能性があります。記法は上記表にあるものを目安にご利用ください。