対象プラン
テンプレート評価とは、グループ内の各診断に対し、SketCH標準設問を含む「標準テンプレート」だけでなく、ご自身で作成した設問による「オリジナルテンプレート」を用いて回答を依頼し、回答の進捗や回答内容を一元的に管理できる評価機能です。
ここでは、過去作成した回答依頼に追加メッセージを送信する方法をご説明します。
この記事に書かれる内容は、管理者権限のあるグループ/組織メンバーのみ行うことができます。
尚、テンプレート評価でSecure SketCH標準設問を選択し回答を依頼した場合、本機能は対象外となります。
追加メッセージを送信する | 追加メッセージを編集・削除する | メール通知について
追加メッセージを送信する
1.画面左にある[テンプレート評価]をクリック
2.追加メッセージを送信したい回答依頼をクリック
回答依頼一覧から、追加メッセージを送信したい回答依頼をクリックすると、回答状況が表示されます。
3.[メッセージ]をクリック
回答状況のメッセージタブをクリックすると回答依頼時に送ったメッセージの履歴が表示されます。
4.[新規追加]をクリック
回答依頼時のメッセージ画面右下の[新規追加]をクリック
5.追加メッセージを作成する
追加メッセージの入力画面が表示されますので、各項目をご入力ください。
- 宛先を選択します。
- 件名を入力します。
- 本文を入力します。[初回のメッセージ内容を入力する]をクリックすると初回のメッセージ内容が入力されます。
- 多言語設定(日本語・英語・中国語)ができます。
- ファイルを添付することができます。添付するファイルは自動でマルウェアスキャンされ、マルウェアを検知した場合には、ダウンロード時に警告が表示されます。
- 診断メンバーにメール通知をするか選択できます。
6.[送信]をクリック
[送信]ボタンをクリックすると、該当する依頼先のメンバーに対して、メールが送信されます。
TIPS
追加メッセージ機能は
・回答未提出の診断に対してリマインドメッセージの送付
・回答結果のお知らせを送付
などのユースケースがございます。是非ご活用ください。
追加メッセージを編集・削除する
追加メッセージを送信するの1~3の手順を実施
4.追加メッセージ右にある[…]をクリックして、編集・削除する
メッセージ編集画面が表示されますので、内容を編集・更新できます。
また、[削除]をクリックすると追加メッセージの削除が可能です。
注意
追加メッセージを一度削除すると元に戻せません。
また、削除履歴がグループ管理画面、診断画面それぞれに表示されます。
メール通知について
追加メッセージを送信する際、[診断にメール通知する]にチェックを入れると、診断メンバーには該当テンプレートの回答画面のURLとメッセージ内容が記載されたメールが送付されます。
診断画面の表示について
追加メッセージが送信されると診断画面には該当テンプレートの回答画面に[追加メッセージ]として表示されます。
TIPS
添付ファイルの をクリックするとファイルのダウンロードが可能です。ファイルは自動でマルウェアスキャンされ、マルウェアを検知した場合には、ダウンロード時に警告が表示されます。